不安症について
カウンセリング東京:「不安症」
正常の不安感
高速の車に乗っているときや、怒っている犬が向かってくるときのような、恐ろしいシチュエーションによる、外部からのストレスによる不安感は、ほとんど誰もが経験したことがあるでしょう。
内部からの不安感には、職場でのプレゼンテーションを行ったり、気になっている人をデートに誘うときや、理由を知らされずに上司に呼ばれたときに感じるような、怖さや不安が挙げられます。 このような状況は、誰にでもある、普段は意識上にない、人の自尊心の小さな欠点を刺激します。 これらの問題は、通常軽い一過性のもので、ストレスによる影響が大きすぎない限りは、カウンセリングなどの治療方法を選ぶ必要はありません。
人格障害と不安
自己のアイデンティティーに多数の欠点や深い問題(例:愛されていない、自分を蔑んだり、認められていない、無能感、などという中核問題を有する)が不安感の原因と考えられます。このような不安は常に存在し、アイデンティティーの欠点が刺激される(例えば、一人になったときや批判を言われたときなど)と、不安感が悪化する可能性はあります。
彼らが感じるこのような不安感は、アイデンティティーや人格構成に関係しコンピューターのソフトウェアプログラムの問題のような現象で、ハードウェアの問題のような、脳障害ではありません。人格や性格に欠点が重ければ、人格障害の評価基準に満たしている可能性もあります。 このような問題には、性格再構造に対する徹底的心理療法が適切です。一般的に、精神力動学療法、中核問題防衛・パラディグムや認知療法を含む、様々なアプローチの混合が効果的でしょう。
生物学的な原因による不安症
重い不安感を持つ人の中には、外部の出来事に関係しない、又は、人格問題の証拠もない人もいます。これらの人々の中には、家族内に不安症、うつ病、又は他の精神病を抱えている人がいる傾向がよくあります。 このような不安症の種類は、生物学的な不安感の病気と考えることが有効で、不安症の評価基準に当てはまることが多いでしょう。
不安症の主な種類には、全般性不安障害、パニック障害、社会恐怖症、強迫性障害、さらに心的外傷後ストレス障害があります。一般診療床の医師やセラピストや研究員、また、カウンセリング東京のスタッフは、これらの障害を「気分障害」と考えるかもしれませんが、不安症が気分障害のひとつとみなされるべきか、不安障害として区分されるべきかは、未だにメンタルヘルス分野内の論争となっています。
不安症を抱える人々は、「もしも私の考え方を変えられたら」、「この問題を職場内で解決できたら」、などと思っていることが多く、それにより、不安症はなくなると思い込んでいいる人はすくなくありません。 しかし、彼らは出口のない心配の渦の中にいて、思い込んでいる問題は原因ではなく、心配のタンクが満タンに詰まっているのは本当の原因で、心配(認知の一種)の燃料として機能してしまうのです。 このような結論を出す理由の一つとして、不安や心配に関する問題を抱え始める以前には、彼らにこのような考え方はなく、薬での治療が成功すれば、不安感だけでなく、心配も取り除かれるケースが多いからです。そのような種類の不安症と生物学との関係の証拠を得るためには、キーワードの例として「panic disorder and brain scan」や「obsessive compulsive disorder and brain scan」などを Pub Med、米国国立医学図書館のウェブサイトなどで検索すると、莫大な量の研究を見つけることができます。
カウンセリングもまた、このような不必要な不安感にさいなまれる人々のリハビリに必要です。自らの考えを間違っていると疑ってしまうところに起因する自己逆襲を軽減することや、人間関係への悪影響を修復するためにもカウンセリングは必要です。これらの重い病気の改善のために上のパラグラフに挙げた性格障害と不安症のための心理療法に加え、薬による治療が恐らく必要です。
不安障害 | 人格障害 | 精神力動学療法 | 中核問題防衛・パラディグム | 認知療法 | 全般性不安障害 | パニック障害 | 社会恐怖症 | 強迫性障害 | 心的外傷後ストレス障害 | 抗不安薬 | Pub Med | 投影(防衛機制)